| 注:)アップル製品の、基本的な利用方法につきましては、アップルにお問い合わせください。    ★最も優れたCDプレーヤーを、お約束通り、ここに「公示」します。 この記述は、19)CDプレーヤー/欠陥品(大鬼門)の、続編になるものです。↑クリックしてください。
 CDプレーヤーがボロすぎることも、皆さんが混乱して「オーディオ地獄」に陥る原因の一つと言わざるを得ません。なぜ、そんなにCDプレーヤーがボロいのかについては知っておかれたほうがいいでしょう。上記リンク先を、ご参照ください。   ★ビッグニュース その1なんと、1,000万円の(百万円ではなく、1千万円です!)CDプレーヤーにiPodが勝ったという衝撃のコメントが入りました!詳しくは下のほうの、Tさんのコメントをご覧下さい。
 ★ビッグニュース その2Xさんのコメントで、とんでもない情報が入りました。アップル製品の中では、バッテリーが大きいもののほうが、音が良いというものです。すなわち、最良の音は、iPadだと言われるのです。これは凄い情報が入ったものです!!
 ★ビッグニュース その3 Xさんと、Yさんのコメントを参照下さい。
 そろそろ、iPadやiPodが、マックブックに追いついてきているのではないか?、というような内容のコメントをいただいております。プロケーブル社としても、未来の本命は、iPodであり、iPadのような形態のものだと考えておりましたが、ついに、それが実現しかかっているのかもしれません。
 ★ビッグニュース その4!とうとう、iPod用のドックに対する正当な意見が飛び出してきました。同時に、デジタルの欠落に対しても、これが正当な意見でしょう。ぜひとも、Zさんのコメントを、お読み下さい。『◎私は一体今まで何をしていたのか・・・』という、衝撃的なタイトルのコメントが、それです!!
     ■CDプレーヤーの最終回答(公示)  下記のリンク先は、2005年の年末あたりの記述です。 19)CDプレーヤー/欠陥品(大鬼門) 上記を発表して、CDプレーヤーというものを当店が告発してから、半年近くの後、つまり、2005年の年末あたりに、これは記述したものです。 当時、私はアップル社のG5マシンの初期型を持っていて、景品で当たった、2005年に出たiPodシャッフルの初期型の512メガのものを持っていたのです。iPodシャッフルの初期型は、今調べましたら、2005年の1月に発表された製品でした。 その後、iPodが使えるDAコンバーターなどが出て来たのは、皆さんも知るところでしょう。それは現在も進行中の事であって、またしても品質の悪い商品が、皆さんを惑わしている事と思います。 オーディオ界では、まだ決定的と言えるようなCDプレーヤーは出ておりません。これらを記述した後、ほぼ、6年から6年半近くの月日が過ぎました。7年近く経過しても、オーディオメーカーは、どうする事も出来ないでいるのです。 この事から、iPodを越えるCDプレーヤーは、永久に出て来ないと思われます。おそらく、パソコンの世界、音楽はそちらに移行していくのでしょう。いや、すでに移行したと、言えるのでしょうか? ただ、それに迫るもの、パイオニア製の安価なDVDプレーヤーは、かなり良いと、お客様から聞いています。ただし、マックやiPodの良質なものに迫る事は出来ても、越える事は難しいでしょう。 さらに、それらのDVDプレーヤーは、昔オーディオメーカーが売っていたCDプレーヤーの価格とは雲泥の差があります。 昔は100万円や200万円であったものが、今は、それより遥かに高性能なものなのに、1万円以下であったりするのです。(ここで重要なのは、今も100万円もするようなCDプレーヤーは、相変わらずのカスであり、非常に怪しい商品であると、言える事です!) この事から、過去のオーディオ業界は、ぼったくりであった時期もあるのだと、断言出来るのです。(現在のオーディオ業界も商品によってはそうです!!)   本日は、2011年の、すでに年末近くなりました。12月7日です。   ———————————————————————   これにはさすがに、唖然とされるかもしれません。
 アップルコンピューターの販売する、iPodが、それです。 (注意事項:今はiPodは、ありません。iPhoneも使えますが、端子が普通のミニステレオプラグが使えません。コネクターを経由しますから、音質が落ちます。
 調べてみましたところ、2023年の今でも、マックブックエアーの13インチものが、13万円少々で購入できるうえ、「イヤホン端子」が、じかに付いていますから、iPodと条件は同じです。
 そこからアンプに接続するだけで事は済みます。
 ★ 時代とともに機材も徐々に変化していきますから、何が重要なのか?だけを知っておいて、時代が変わっても、アップルの商品から、新たな機材を入手すれば大丈夫です。)
 ただし、iPodなり、パソコンなりに、AIFFファイル、又は、WAVファイルで、「圧・縮・な・し」で、CDデーターを入れることが、大前提です。この大前提は、必ず守ってください。 アップルのコンピューターを購入すれば、以前は、iTunesというソフトも標準で付いてきました。今は変わったようです。音楽再生ソフトウェアは、色々ありますので、試してみてください。
 この場合、ウィンドウズマシンであろうが、アップルであろうが、どうせ「エラー訂正」しているのですから、手持ちのウィンドウズマシンでも、アップルには劣るとはいえ、それに近い音は出ます。
   
| 
音楽再生ソフト(以前はアップルはiTunesでした)には、「環境設定」の「詳細」の「読み込み」から、AIFF、又は、WAVと、必ず、ファイル形式を、指定します。間違っても、MP3などにしてはいけません。圧縮音源は、音が悪いのです。 でないと、自動的に圧縮されて、データーが少なくなってハードディスクにコピーされていってしまいます。 それと、iTunesの環境設定の同じ画面の、 □オーディオCDの読み込み時にエラー訂正を使用する をチェックして、コンピューターの「本当のエラー訂正」が、働くようにされてください。 |    読み込みは遅くなるかもしれないと注意書きが出ますが、それです。つまり、オーディオCDとしてではなく、データーファイルとして、エラー訂正を働かせて、ベリファイさせながらハードディスクに読み込む方法を取ります。 そうやってコンピューターのハードディスクに取り込んだCDデーターを、iPodに移すだけです。   iPodは小さくとも、コンピューターのディスクです。それゆえ、ハードディスクからiPodにデーター移動する際には、自動的にベリファイされたうえでの100%のCD情報が充填されるとともに、小さいがゆえ、それが利となり、至近距離からDA変換チップに、100%のデーターを、放り込めます。 コンピューターメーカーであるアップルコンピューター製であるがゆえ、至近距離といえども、内部配線に、おそらく、手抜きはないでしょう。 さらに、iPodはバッテリー電源です。電源が良いと、クロック、トランジスタ類全ての動作が非常に安定して、データーの欠落は、最小限に抑えられます。 全ての要素を兼ね備えている、世界最強のCDプレーヤーが、iPodです。フラッシュメモリーのタイプ、iPod nanoなどは、それがフラッシュメモリーであるがゆえ、ディスクの読み取りミスも論理的にゼロであるはずです。すでに完璧なCDプレーヤーは、存在していたということです。 ただ、ハードディスクのものも、音的には、ほとんど同じレベルにあります。選択は、容量と予算の都合で決められていいと思います。 このあたり、どの機種が一番いいのか、私も把握しきってはいません。どれもこれも素晴らしく良いとしか言えませんが、詳細は、皆さんの意見を、今後紹介していくことによって、明瞭になるでしょう。今は、微々たる違いを問題にしてもしかたのないことです。「劇的な違い」だけを問題にします。 私の使っているものは、iPodシャッフル(抽選で当たってもらったもの)に過ぎません。しかし、それもまた、世界最高峰と断言できるほどの音です。iPodの濃密な音には、たとえそれが300万円のCDプレーヤーでも、500万円のCDプレーヤーでも、到底かなうはずがないのです。 往年の、アナログLPの初期盤のレベルの音というものが、いかなるものか、これにて、思い知ってください。 誰から借りられてもいいです。どこでも実験できます。ただし、ケーブルには気を付けて下さい。アップルの扱うその手のアナログケーブルは、お世辞にも良いものであるとは言えません。これは仕方がありません。アップルはデジタルのプロです。アナログのプロではありません。 ただ、どのようなケーブルを使っても、音の異常なまでの濃密さは、誰にでも分かることと思います。パソコン屋で売っている200円程度のケーブルで、まずは試されるといいでしょう。 これは・・・、 音を聞けば、小学生にでも、いかなるCDプレーヤーよりも良いことは、即座に分かります。それほどの違いです。ですから、これ以上の説明は必要ないでしょう。世界最高峰の音源は、すでに、皆さんの手中にあります。     ■若者が聞いていた音現代の若者は、CDのデーターを圧縮された音を聞いているがゆえ、16ビット44.1キロヘルツから24ビットに移行するどころか、さらに後退している音を聞いているのだ、それで満足しているのだと、オーディオのかたがたは、誰かが吹聴したデタラメを「鵜呑み」にして、信じておられたことと思います。 それは、とんでもない誤解で、例え圧縮されたデーターですら、CDプレーヤーのようなボロいものより、若者は遙かに良い音を、又はCDプレーヤーの16ビット44.1キロヘルツの音と全く互角の音を聞いていたというのが、実態です。 iPodは、データー圧縮していてすら、CDプレーヤーなど時代遅れのボロい機材などよりは、遙かに音が良かったのだというのが、その真相です。     ■残された問題残された問題は、現代のデジタルのレコーディングスタジオ、つまり、デジタル録音現場の、悲惨すぎるほどに悲惨な、大問題です。 それにつきましては、こちらをご覧ください。録音スタジオのクオリティーが上がれば、現代音楽をiPodで鳴らす音は、さらに素晴らしいものになります。 20)デジタル録音/その欠陥と将来性     ■残された専門的課題その他、ごくわずかに残された専門的課題は、昔のアナログマスターテープをデジタルに落とす際に生まれるであろう、データーの欠落です。 これは正しくAES/EBUのデジタルケーブルを使えば極小でしょう。極小でしょうが、ケーブルの選択を間違うだけで、悲惨なことになります。 プロでもケーブルだけは間違うことがあるのです。AES/EBUは110Ωのプロ用ケーブルメーカー製作の、専用ケーブルである必要があります。 本物のAES/EBUケーブルは、驚くほど、細いものです。徹底しようと思えばベルデンクラスのものが必要です。 しかし昔は、スタジオ内の、そのへんに転がっているマイクケーブルをAES/EBUケーブルの代わりにしていたというような、ずさんな時代もあったのです。 これもまた、 「デジタル信号には音質劣化がない」 「デジタル信号には音質劣化がない」 この「呪文」を、プロのかたですら信じ込まされていた時代があったのです。今ではさすがにプロのかたがたは経験的に正しいケーブルを使っているでしょう。しかしベルデンあたりの一級品を使うと、また違う結果になるのです。 それと、もう一つあります。DA変換チップの中でアナログに変換している際に起きているであろう、少々のデーターの欠落です。これによって、どれほどのデーターが欠落しているかは、音については、それが空中に放出されてしまったあとは、データーの照合が不可能なのですから、「永遠の謎」です。 いづれにしても、iPodは、現在入手できる最高峰のCD音楽の再生装置と言えますし、それが最も、16ビット、44.1キロヘルツに近いと言えます。私はiPodのデジタル再生率は、95%以上と割り出していますが、真の16ビット、44.1キロヘルツの音というのは、まだ謎であり、その先も、あり得るということです。 しかし、前者の問題はともかくとして、後者のDA変換チップ内の問題、そこまでのことは問題にしてはいけないのかもしれません。それを言うならば、アナログレコードにも、トレースミス、SN比の悪化、ダイナミックレンジの制限、ボロいプリアンプの介入など、それより遙かに多くの、実に様々な問題があったのです。 将来的に期待できるのは、24ビット96キロヘルツ、又は、24ビット192キロヘルツなどの規格ですが、それは音だけ問題にした場合には(著作権問題は別問題です)、「コンピューターに取り込み得るデーター形式の規格」でなくてはなりません(でないとまたしてもCDプレーヤーと同じことが起きます)。 今のところDVDオーディオが最もそれに近いと思われます。万が一、そちらのほうへ音楽が移行していけば、そのような微々たるデジタルの欠落は全く無視していいと言えそうです。     ■現状の24ビット、96キロヘルツの再生装置ただし、現状の24ビット、96キロヘルツの再生装置などは、例外はあるのかもしれませんが、知る限りでは全くあてにならず、CDデーターを「圧縮なしで」入れたiPodに、遙かに劣るものであろうと、追記しておきます。 あり得ないことが起きているのですから、その原因など、馬鹿馬鹿しくて考える気にもなりません。     ■インターネット上のiPodの記述についてiPodが最高峰のCDプレーヤーだと、当社、プロケーブルは、ついに「公示」しました。 ネット上では、iPodをけなしている記述は、ざっとみただけですが、いくらでも出ています。それら全て、あたまから信用されないでください。あくまでも「ご自分の耳」と、忌憚なき意見を述べられている、利害に全く係わらないかたがた、ここに順次記述していく「お客様の声」だけを、信用されてください。ネットは誰が何の意図を持って書いているのか分かりません。 また、勉強しすぎたかた、知識の多すぎるかた(洗脳されすぎてしまったかた)は、かえって迷い道、「オーディオ地獄」の深みに、入り込んでしまっています。その種の記述もネット上には多過ぎますので、あくまでも「音」だけ、「音だけを基準」に、されてくだだい。 我々の耳は、どなたも例外なく最高峰の音を最高峰と認識する「能力」を、はじめから備えています。   プロケーブル注:)さきほどこの「公示」を見て、プロのかたが電話で教えてくれました。iPodは付属のイヤホンが良くないから、良い噂を聞かないだけでしょうとのことでした。あくまでもイヤホンではなく、ミニステレオプラグからプロ用ケーブルにて、オーディオ機材に接続して音を出してください。
 このあたりもまた、アナログについては全くの素人のアップルが、いかにもやりそうなことです。iPodがあらゆるCDプレーヤーを越えているなどという大それたことは、アップルコンピューター自身も、まったく無知であり、知りもしない事であるに決まっているのです。 しかし「iPodをステレオにつないでも全くダメだった。」などという情報も、今後、あちこちでどうせ飛び交うものと想像します。いづれにせよ、ご自分の耳、それだけを、信頼してください。   ★インターネットの情報もまた、「鬼門中の鬼門」であると、改めて、深く認識ください。インターネットなどに書き込んでいる輩は、「オーディオ地獄」の中でも、その「最底辺」に存在している輩であり、「沼の底の底に住む住民」、つまり「フランケンシュタイン症候群の重症患者であり、ひん死の病人」です。 もしくは、そうでなければオーディオメーカー、オーディオ業界から「おこづかい」をもらっている「使いっ走り」です(これは北海道在住の、元毎日新聞の記者、筋金入りのジャーナリストのかたがネット状況について詳しく教えてくれた事実です)。 ★うちの「お客様の声」、つまり利害なき人々、正直な人々だけを信頼されて、自力で、ごっちゃごっちゃになってしまっているオーディオ地獄の「縄目」を抜けてください。     ■プロの録音現場のかたへ最終的なミックスダウンの音は、iPodに優れた録音を放り込んだ音の密度、それと比較してください。 マックプロの背面のミニステレオ端子からプロ用ケーブルで取り出した音より、さらに信頼できます。 iPodで「最高の録音を再生した音」に近づくよう、あの手この手で、プロの手を尽くしてケーブルさえ間違えなければ、最高度の録音ができるものと想像します。 プロケーブル注:)上記の事は、G5だった頃の話です。今や、インテルマックになって、OSXも劇的に進化しました。それとともに、マックプロなどは、OSXの進化、機材の進化も手伝って、今のM1チップのアップルのコンピューターなどは、iPodよりも数段上の音が出るものと想像しております。     ★とんでもないコメントが入りました。 左側、「お客様のコメント欄」の、Bさんのコメントです。 最初不可解なメールがBさんから来て、私がそれに返答を出し、実験をお願いしました、そして、その実験の結果報告です。 とんでもないことです。その三通のメールのやりとりを、公開しておきます。     ★Aさんのコメントの最後の言葉 「この事態をオーディオ業界はどうするのか心配になるくらいです。」 私自身もiPodの発表については、同じ心配を持っていました。それゆえiPodの発表は、極力メーカー側に用意ができるのを待つという意味で遅らせていました。 でも、もういいでしょう。危機管理は企業の一番大事な仕事で、即座にしているはずの事です。このサイトには大手オーディオメーカーさんは、各社、頻繁にアクセスしていますから、すでに対応の用意はしているものと想像します。 企業ならば当たり前のことで、G5の背面の音くらい実験済みと思われますので、大丈夫でしょう。生き残るためには、iPodの音に負けない、超弩級の、アナログ初期盤を越えるほどのものを・・、出さざるを得ません。大手オーディオメーカーさんの今後に期待したいものです。     ■追記致します。 徐々に、iPodへの皆さまからのコメントが増えてきました。Cさん、Dさん、Eさん、Fさんと、実にリアルで正直、かつ進歩的なコメントをいただいております。 ここまで来ますと、iPodの正体は、誰の目にも明瞭になっています。「音の」デジタル技術が、この先、「ごまかしではなく本当の意味で」、進歩することを願って止みません。     —————————————————————–これより先は、「お客様の声」の続きとします。
 —————————————————————–
   Mさんのコメント: 驚きのiPod! プロケーブル御中
 こんばんわ、○○です。 何時もお世話になっております。 久々に、プロケーブル様の「オーディオの基本と鬼門・その真実」を読ませていただきました。そして、先程「iPod」の件に衝撃が走り今すぐに試してみました。
 実験としては、「iPod nano2G」、「○○○○ ○-○○○○○(某HDD)」、「○○○○○ ○○○○(某CDP)」です。共に音量、条件をそろえて実験しました。
 …、もう驚きです。
 すぐさまアップルストアにて「iPod 30G」を購入いたしました。
 「iPod nano2G」は隅々の音までが聞こえてきて音の定位がはっきりとしました。
 特に音の厚みといいますか…、全体的に太く引き締まった音でした。
 又、CDではあまり良くない音質の物でも全く違うものに感じました。
 「○○○○ ○-○○○○○(某HDD)」はHDDメディアプレイヤーなのですがやはりiPodには追いつきませ
 んでした。
 「iPod nano2G」で聞こえるような音が全く聞こえないかつ、音の厚みがそれほどでもない。(「○○○○○ ○○○○(某CDP)」と比べますと月とすっぽんでしたが…。)
 「○○○○○ ○○○○(某CDP)」は論外でした、低音だけが出て「今まで何聞いていたのだろう?」と感じるばかりでした。
 このシステムを友達に聞かせてて恥ずかしく思いました、あまつさえ「音がいいだろう?」と…。   —————————————————————– Nさんのコメント: iPodに負ける高級CDプレーヤー ipodでの検証が思ったよりかかりました。会社の人に借してもらう!それが時間のかかった単純な理由ですが(^o^)自分はパソコンを持ってないので自前のCDをAIFFで落としてもら
 いそして借りて日曜に(平日はまず無理なので)CDと交互に聴き比べ。と言う事を会社の
 人、何人かに協力してもらい毎週日曜にやってました。
 結果は自分の使用する○○○○○○○-○○(某高級CDP)は完全に負けてます。と言うのがわかり、あとは
 会社のマックを使いハードディスクとipodを購入!と言う方向に向かってます。しかしプ
 レステ3を購入したねで少し先になりそうですが。
   —————————————————————– Oさんのコメント: 脅威の最新iPod! プロケーブル様 前回購入したマリンコ電源ケーブル、ベルデン8412、今回の8470と大変満足しております。
 ケーブルでこれだけ音が変化するのか?と実感しております。
 今回8412をDVDに接続したのですがCDに接続した時よりも変化が大きくその差に
 はビックリです。
 また、驚愕なのは iPodです。iPod+88760の組合せは最強ですね。臨場感や低音の感じもCDより確実に上です。しかもCDでは聞き取れないような
 音もi PODでは聞こえてきます。恐るべしiPodです。
 ○○ プロケーブル注:)特に最近のiPodは、優れています。特にiPod Touchが最高のようです。iPod Touchでしたら、AirMac Expressに匹敵するほど最強のも
 のに進化していますので、AirMac Expressが使いにくいかたは、最新のiPod
 Touchでいいと思われます。
   —————————————————————– Pさんのコメント: 13万円のCDプレーヤーよりiPodが圧倒していた! プロケーブル様。御社様のHPを拝見させていただいて私もIpodに興味を持ち、購入しましたが、以前
 に使っていた定価13万のCDPと比べたところ明らかにIpodのほうがキメが細かいで
 す。逆に今までスピーカーの能力が半分ぐらい埋もれていたことに気付いたぐらいです。
     なお、ここのお客様の声の欄に書ききれないコメントは、下記にまとめてあります。iPodを使われるうえで、ぜひとも参考にされてください。 26)(旧)無敵のCDプレーヤー iPodコメント集   —————————————————————– Qさんのコメント: パソコンはノイズが出たが、iPodはノイズレスであった! Subject: ○○です。ひとつご報告に…。 おはようございます。○○○○です。 そういえば、ひとつわかったことがありました。パソコンから繋いだら、ノイズが多少発生しますが、
 ipodから繋ぐとノイズが発生しないのです!
 音のセッティングとやらはipodを基準にすると良さそうです。ああ、スピーカーケーブル切らなくて良かったのかもしれませんね…。
   プロケーブル注:)これはおそらくウィンドウズのかたと思われます。マックの場合にはノイズは出ません。ウィンドウズも自作で高品質な
 マシンを製作した場合には、ノイズは出ません。メーカー品に限って
 ノイズが出る事があります。
 いづれにしても、この種の実験は、間違っても民生用ケーブルなどで接続してはならず、プロ用ケーブルで接続して音出しする事が重要です。
   —————————————————————– Rさんのコメント: iPodは次元が違っていた!! プロケーブル様 都城の○○○です。連絡遅れましたが、ipodケーブル、絶大なる威力を発揮しております。
 いやいや、恐れ入りました。正直、今度ばかりは疑っておりました。
 どうせ、あの携帯プレイヤー独特のシャリシャリ音だろうと・・・
 ダメならipodもヤフオクで売り飛ばせばいいと・・・
 DVDプレイヤーの音も概ね気に入っていましたから・・・
 もうCDだのAC3だの次元がまったく違います。音が粒子で出来ているとすれば、その径は1/2以下、体積は1/8以下か。
 異次元の解像度です。これでまたCD全部聴き直しです。
 これまでで最大の激変でした。恐るべしipod!
 そして音場が澄んでいます。これがバッテリー電源の威力か、そうかと思い当たり、カセットウォークマン接続。
 ズバリ当たりました。カセットが化けました。
 もちろんipodとは比較になりませんが、カセットデッキとは雲泥の差です。
 AC電源がこれほど音場を濁していたとは・・・カセットも全部聴き直しです。
 しかし、心配していた音の焦点がどうやら変更なしでいけそうです。やはり民生用アンプ+スピーカーのボロさからなのでしょう。
 これでCROWNだのFORCEiだのいれたら、一体どんな音になるのでしょうか。
 HPに繰り返し書き込みされているPROcable仕様の諸先輩方は、一体どんな音を聴いているのでしょうか。
 やっとすべり台から5階建てマンションに上がった私は、でも、先が長い分ゆっくり楽し
 もうと思っています。
 今回も良い品をありがとうございました。
   —————————————————————– Sさんのコメント: iTunes の音は素晴らしい! プロケーブル様 昨日、注文しました商品を無事に受け取りました。貴社のHPをみながらセッティングと思っていたのですが、
 まず、今まで使用していたアンプ、ケーブル等をすべて取り替えました。
 音源はitunesですが、出てきた音は澄んで、比較しようがないほどきれいな音になりました。
 美しくすばらしい音を聞かせてくれています。
 機材を変更したとたん違うアルバムを聴いているような感じで、
 itunesにはいっているアルバムを一枚一枚聞き直しているような状況です。
 スコーンと突き抜けたような感じです。正直にいいますと、音の焦点とか自分には無理かもしれないと思っていましたが
 この音を聞いていると私にもできるような気がしてきました。
 各楽器それぞれの音は素晴らしいのです。
 まず、つないだだけですが感激の音です。
 上手に表現できませんが、今後もよろしくお願いします。
 予算ができましたら、スピーカー等導入していきたいと思っています。
 とりあえずお礼まで。
 ありがとうございました。
 山梨県 ○○
   プロケーブル注:)ご注意ください。その後、紆余曲折があり、パソコンの進化とともにマック、又は自作ウィンドウズマシン(市販品では限界あり)で、iTunes でそのまま鳴
 らす音が相当に凄いという段階になっております。このことは、鬼門コーナーの最後のほ
 うで登場した事ですので、ここだけ読まれますと、その後の進化が分かりません。
 今はパソコンのミニステレオ端子から直接出す音でよし、ということになっていますが、市販品のウィンドウズマシンの場合でも使い方がありまして、AirMac Express とLAN
 ケーブルの優れたものを組み合わせると、遜色のない音が楽しめます。
    —————————————————————–
 Tさんのコメント: なんと1000万円のCDプレーヤーにiPodが勝ったという衝撃のコメントが入りました!
 プロケーブル様
 お世話になります。御社の記事を拝見し、即ipod shuffleを購入し ipodオーディオにはまっております。こんな安価で最高峰の音が聞けるとは・・困惑しております。先日、私の知人で外国製のCDPで○○sというメーカーの○○○ラッティというCDPシステムで約1,000万近いやつを所有されており、その方と私のi pod+御社ケーブルとブラインドテストした結果、そのdcs所有者の方が音の良いほうどちらで目隠して実験したら、見事にipod+御社ケーブルの方といいました。答えをいうと、大変動揺されてました。
 ところで、現在販売されております、ipod classic 160Gの購入を考えておりますが音質などの評判をお知りでしたら、いただけませんでしょうかよろしくお願いいたします。
 プロケーブル注:)このかたには、iPodはフラッシュメモリーのもののほうが音が良い
 ので、iPod nano、又は、iPodシャッフル、又は、iPod touchか、iPhoneをお勧め
 した次第です。
   プロケーブル注 その2:)さて、上記のコメントをいただいて、それに対するプロケー
 ブル注:)を書いてからも、かなりの時が経過しました。
 
 最近では、皆さん、iPodが良いのか、AirMacがいいのか、それともMacBook Proがいいの
 かで、大変悩まれるかたもおられるようですが、ここまできて、MacBook Proでいいのだ
 と、言い切れるほど、MacBook Proの音質が上がってきております。
 
 特にOSX Lionになってからのアップルコンピューターのマックの音質は素晴らしく、デス
 クトップでもいいのですが、電源が良くないと音源は良くないという図式がありまして、
 当店のダウン&アイソレーショントランスなどを導入していただかないと、デスクトップ
 の場合、抜群に良い音には、なりにくいのです(そこそこの音は、そのままでも十二分に
 出るのでしょうが)。
 
 ところが、MacBook Proは、はじめからバッテリー電源という、当店のダウン&アイソレー
 ション電源に匹敵するほど良い電源を備えているところから、どれか一つを勧めてくれ、
 という依頼がありますと、MacBook Proを、お勧めしている次第です。
 アップルコンピューターの創始者、あの天才スティーブジョブズは去りましたが、今後、10年間のアップル社の指針を残して去ったとのこと。OSX Lionはその一つだったのでしょ
 う。
 ということで、MacBook Proのかたは、そのままで即戦力です。デスクトップなりiMacのかたは、当店のギタリスト電源など、アイソレーショントランスと組み合わせて、音源
 として使えば、アナログの重量盤越え程度の音にまで、完成した音が出て来るであろうと
 考えていただいて結構です。
 一時は、アナログの初期盤越えを氷壁クライマーさんなどをはじめ、様々なプロのかたがたと成し遂げたりしてもいましたが、そういう事は、もうどうでも良くなってしまいまし
 た。アナログの好きなかたはアナログでいいでしょう。アナログの音はいいです。
 アナログ並みの音をCDでという事ならば、OSX Lionで手に入れて下さい。自分はウィンドウズから離れられないというかたは、AirMacでいいでしょう。
 ややこしいことが嫌いなかたで、最高の音を楽しみたいというかたは、MacBook Proを買ってしまうのが、一番早いのも、これまた事実です。それが今の時代です。
 いづれにしても、CDの音を、読み込み方法で、AIFFエンコーダーを選択する事は、必ずして下さい。でないと、16ビット44.1キロヘルツの音にならず、圧縮音源を聞いているこ
 とになります。
 ウィンドウズのかたは、iTunesに、WAVファイルで読み込ませればいいでしょう。 どちらもエラー訂正は行うよう、iTunesの環境設定の画面で、チェックを入れて下さい。 今日は、2012年3月31日です。   —————————————————————–
 Uさんのコメント: 腰が抜けてしまったiMacの威力! 昨日(4/9)御ホームページに巡りあい、CDプレーヤーを告発する「公示」を拝見しました。早速、mac(iMac/OSX/iTunes10)をつないでみました。結果は「公示」にお示しになったとおり。驚嘆すべきものでした。思わず腰が抜けました。以来、部屋ではずーっとCDがなりつづけています私はマニアの口にははいならいと思います。勿論フランケンシュタインには遠く及びません。どこにでもいる音楽好きの一人にすぎません。でも、私のような者にこそ、「公示」は広くしられるべきだと思います。
   —————————————————————–
   Vさんのコメント: MacBook Proと、ソ○ーの○○IOとでは、雲泥の差があった!
 MacBook Pro 最高です!
 プロケーブル様CDプレーヤーの最終回答(公示)を久しぶりに見ておりましたら、真さにそうなんです。
 前から欲しいと思っていたMacBook Proが先着5名様の期間限定で、EOOONで
 8Gのカスタマイズされた物で、10万円切っていましたので、貯金おろして
 迷わずに買ってしまいました。 今も使っている○○IO(Windows Vista)の
 パソコンのミニステレオ端子からだと、ノイズが入って使い物にならなかったのですが。
 なにしろ、初めて使うマック。少し戸惑いましたが、マックの器機セットも簡単にやれ。
 いざ、音出し。『ブルッフ/ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調』を奏でる、
 ヘレナ・スピトコヴァ(Vn)が、なんと素晴らしいこと。音も静かだし。(*^_^*)
 もちろん、仕様は、松下1512K(アース)からギタリスト電源。アレンとCrownD-45 、
 スピーカースタンドと結界、1.2?AE線と音の焦点合わせ、その他、もちろんPro Cable 仕様です。
 これ以上欲張らずに、音楽を楽しもうと思います。
 素晴らしい、発見と発明品、有り難うございました。(*^_^*)
   
       —————————————————————– Wさんのコメント: Windowsマシンのかたが、今後、良い音を出す方法! 東京の○○○と申します。26日にD−45、重電タップ、ケーブル他を送って頂き、有難う御座いました。
 早速、音を出しましたが、とても素直で密度の濃い音が出ており、大変満足しております。これから時間を掛けて調整したいと思います。(といっても、ミニコンポに毛が生えている程度ですが。。。) 皆さんの書き込みを見ますと、iPodなどでCDを上回る音質になるとありましたので、早速テストしたところ、Win環境ですが、とても良好な結果が出ました。 書き込みには更に、Airmac Expressがもっと良いとありましたが、これを導入するとWin環境でも音質が向上するのでしょうか。当方はデルのPC上でiTunesのAIFFでリッピングし、iPhoneにダウンロードしてオーディオに繋いでいます。
 これ以上の改善策があれば、教えてください。 ○○ プロケーブル注:)アップルのコンピューター、特にバッテリー駆動のMacBook Pro
 ですと、さらに濃い音が出て来ると、このかたには、説明させていただきました。
 ここの鬼門コーナーの中に、
 53)マックの機器セットの設定方法とAirMac Expressの反撃 という項目がありますので、そこで、Macの機器セットの設定方法を見て下さいと返答しております。
   —————————————————————– Xさんのコメント: 容量の大きいバッテリーの商品のほうが良い音がする(最良はiPad!!)
 私は、ポータブルオーディオ用の充電タップとして、御社製品を使用予定です。
 なぜならば、ポータブルオーディオの音が最強だと思っているからです。
 据置の電源の品質がバッテリー電源より劣るからです。
 御社と同じ考えで、バッテリーを充電する電源さえしっかりしていれば、ハイレゾも全く不要で、16ビットのCD音源で十分ハイレゾ音源の音質レベルに到達できると考えております。
 ポータブルオーディオでは、バッテリー電源で音が決まりますが、充電用電源の品質が大きなカギとなっております。
 バッテリー自体の要因では、電源容量でほとんど音質が比例するくらいです。
 
 Appleのポータブルオーディオ機器の音質レベルでは、
 
 iPad≫iPad mini≫iPhone6>iPod touch>iPod nano>iPod shuffleの順です。
 特にiPadの音の超重量感と造形の深さは、別格とも言えるハイエンドオーディオをも超えるレベルだと認識しております。DACの変換精度も秀悦です。
 高額なハイエンドオーディオは一切不要です。なぜならば、トラポ、DAC、プリアンプ、パワーアンプ、スピーカーと接点が多過ぎるからです。
 
 —————————————————————–
 Yさんのコメント: iPodの音にびっくり仰天したかた登場! タイトル:茨城の、〇〇〇です / iPod デビューしました! プロケーブル様 お世話になります、茨城の〇〇〇です。 今回は御社の商品を買ったわけではなく、しかし御社の紹介されていたアップル社の商品を購入したのですが、
 これがあまりにも素晴らしい音なので、思わずメールしてしまいました。
 今回、アップル社のサイトから、iPod touch 64GB を購入しました。
 
 本当は Mac Book pro が欲しかったのですが、
 お金を貯めるのが待ち切れず、
 iPod でいいかな、と思って、購入してしまったのです。
 しかし、しかしですよ、iPod でいいかな、というのはむしろ iPod には失礼で、30分くらいかけてセッティングした後、出てきた音の、なんと上質なことでしょう!
 今まで聞いていた、DVD プレイヤーとか、windows のパソコンの音は、一体何だったのでしょう?
 iPod の前では、まったくの、おもちゃに感じられます。 思えば、僕がプロケーブル様のサイトで初めて読んだ記事が、CD プレイヤーの最終回答・・・iPod !
 であったような気がします。
 プロケーブル様は今では Mac Book を推奨されているとは思いますが、iPod も十分いい音がしますね!
 今は、ミュージシャンズ電源に windows の PC をつなぎ、そこから iPod の電源を取って音楽を再生しています。
 音の焦点は今までと少ししか違わないため、パワーアンプ (S-75) のボリュームを 1クリック下げて対応しました。
 とてもいい音ですね、昨夜は仕事から帰って疲れて寝床に入ったのですが、
 iPod 付属のイヤホンで聴いていてもそれなりのいい音がします。
 朝起きて改めて Tour X から音を出して、びっくりしている次第です。 谷村新司さんの歌声がしっとり落ち着いて、美しく響き渡っています。張恵妹さんのちょっとハスキーだけど透き通った歌声もいいです。
 ピアノやバイオリン、各楽器の音色の美しさもどうでしょうか?
 windows マシンとはまるで違いますね。
 今回はとてもいい買い物でした。プロケーブル様のご紹介がなければ、
 iPod を買うことはなかったと思います。
 ここに、改めて、御礼を申し上げます。 〇〇〇 〇〇
   プロケーブル注:)今までの段階では、確かにマックブックあたりを推奨してきましたが、プロケーブル社としては、本命は、iPod、又はiPad系のもの
 だと、昔も今も、考えております。
 いつか時代とともに、iPodやiPadが追いついてきて、追い越すだろうと。
 すでにそういう時代になりかかっているのかもしれませんね。
 特にiPadは良質とのこと。これは、バッテリーが大きい分、高速チップが
 搭載できて、クロック数も速く出来るということでしょう。
 iPadあたりは、すでにマックブックを越えている可能性すらあります。
 
 —————————————————————–
 Zさんのコメント: 私は今まで一体何をしていたのか・・・ こんにちは。先日質問させて頂いた○○です。大変迅速なご回答、また、分かりやすくご説明頂き、ありがとうございます。
 注文しておりましたiPod用のベルデン88760が届きましたので、早速使用させて頂いておりますが・・・ 大変ショックを受けております。 と言いますのは、プロケーブル様が鬼門のコーナーに載せられておりますように、私も幼いころから「デジタル信号には劣化がない」と半ば洗脳されてきたクチですので、ipodからアナログで直結という発想が全くなく、やれCDPは高音質だの、やれipodはドックを通してデジタルで入力しろだのともっともらしい口上に乗せられ、またそれを妄信しておりましたので 私は今まで一体何をしていたのか・・・ と茫然自失であると同時に、改めて音楽の素晴らしさを体感させて頂いたプロケーブル様に、深い感謝の念を抱いている次第です。 欠損のない信号をシンプルな方法で音に変える。ただそれだけでよかったのですね。 危うく暴力的に高価なプリメインアンプとCDPを購入するところでした・・・汗汗 しばらくは現在の環境で音楽を楽しみ、いずれはプロケーブル様に推薦して頂いたthomannS75mk2を導入したいと考えておりますので、その際はお忙しいとは存じますが色々と御教授いただけたら幸いです。 それでは失礼致します。   プロケーブル注:)iPodをドックに乗せているかたがおられましたら、さっさとドックなど、
 取り外して下さい。そんなものは、インチキです。
 
 —————————————————————–
 A”さんのコメント: (最新の「2016年7月26日」)MacBook Pro は、全く、次元が違うものであった! タイトル:茨城の〇〇〇です / MacBook Pro, 買いました! ProCable 様 お世話になります、茨城の〇〇〇です。 今回、ちょっとした報告があります。 実は、いよいよ、MacBook Pro を購入したんです。前のパソコン(windows マシン)がダメになったので、
 秋の新型マック発売を待たず、購入しました。
 
 プロケーブル様のサイトに書いてあるように、機器セットを組んで、
 マック付属の iTunes で CD を AIFF で読み込んで、
 (プロケーブル注:これはAIFFでなくとも、WAV形式でもいいです。音は同じです。
 のちにカーオーディオなどにも流用できますので、WAVのほうが色々されているか
 たには、便利かもしれません。)
 音の焦点を合わせて、しばらく音楽を聴いてみました。
 iPod も十分いい音なんですが、MacBook Pro は、全く、次元が違います。
 サイトの方では、iPod が MacBook に追いついてきたのではないか、
 という記述を拝見しております。
 もちろん、iPod もすごく進化して、一昔前の世代の MacBook に匹敵する音質になっているとは思います。
 ただ、MacBook の現行モデルは、さらにそのiPod を引き離しているように見受けられました。windows マシンと比較すると、文字通り、天と地の差です。
 
 また、MacBook は、操作性もいいですね。
 インターネットをはじめ、ディスプレイの写りも非常に綺麗ですし。
 とてもいい買い物で、これは大事に使おうと思います。 末筆ですが、この間注文した、バイタルと8412 の iPod 用ケーブル、友人の誕生日にプレゼントしました。
 「持つべきものは、友達だ。」
 と、とても喜んでくれました。
 ここに、改めて、御礼を申し上げます。 それでは、今後とも、よろしくお願いいたします。 〇〇〇 〇〇   —————————————————————–  B”さんのコメント: アナログの価値が下がってしまった!! CDは音質劣化がなくアナログより音がいいというのを信じて、アナログからCDに切り替えてから心の奥では音楽を楽しんでいなかったのは、CDプレーヤーから出てくる音があまりにもつまらなかったにもかかわらず、頭ではデジタルは音が劣化しないというのを信じていて、頭と心が乖離していたせいだったんだなと思います。iPodのように、同じ音源ならアナログ以上の音が聴けるのは驚きであり、喜びであり、アナログ好きとしてはちょっとショックなことです。
 アナログはジャケットも含めての楽しみもありますし、中古のアナログならば、変なデジタルリマスタリングされていない元の音源の音が聴けるので、そういったところの価値はあると思っていますが、いい音という点だけで見れば、アナログの価値が下がってしまいましたね。
 そのくらいいい音がして、CDを聴くのが楽しくなりました。膨大なCDコレクションが無駄にならず良かったです。
 〇〇 
 —————————————————————–
 C”さんのコメント: マックOSがSierraになって、さらに音が良くなった。iOSも、10になってさらに音が良くなった!!
 プロケーブル様
 お世話になります、茨城の〇〇〇です。 ここ数日にわたって発注した、TRS ケーブル、拝領しました。特に、8412 の 75cm のやつは、iPod 用 mogami 2534 の 3m と組み合わせて、
 いくつかの音源で良好でした。
 今回はケーブルについてだけではなく、Mac の新型 OS, Sierra について報告です。アップデートの通知が来ていたので、今回、アップデートしてしまいました。
 旧:El Capitan
 新:Sierra
 となります。
 アップデートして、音質的には、よりクリアーに、生々しく、
 そして、透明度が増したような感じがします。
 Mac の進化は、どこまで続くのでしょう。
 あと、iPod のほうも、iOS 10 にアップデートしました。こちらの方も進化しています。
 画面の操作性も、より直感的になり、
 使っていて疲れませんね。
 今回は以上です。 それでは、今後とも、よろしくお願いいたします。 〇〇〇 〇〇     (トップページに戻る)
 (鬼門コーナーのトップページに戻る)   
| CDプレーヤーの最終回答 | CDプレーヤーの最終回答をついに発表します。これにて、人がオーディオ地獄に堕ちていくのを阻止します。 |  |